すいすい小噺#18
深かった一言
自宅近くの2か所(公園前/川の土手)とは別に
2学期から始めた大型マンションに住む高学年Rちゃん
初期から自転車で楽しみにすいすいに来てくれている女の子です
何回も会話を重ねる中で
低学年のこどもたちもすいすいが来てくれることを望んでいて
待ってくれている事実を教えてくれたし
どうすればすいすいがサントレ(大型マンションの通称)で駄菓子販売できるか?
一緒に考えてくれていました
こどもたちは話が面白い
上下左右前後と話が飛び交う中で
駄菓子の売っている場所についても話が出た
コンビニ
スーパーマーケット
駄菓子屋さん
パン屋さん
学用品店 ・・・
結構、駄菓子を置いているいろんな「場所」が出てくる
「でも、すいすい、売ってるもんが違うもんねー」
サラリと言われ、
「そうそう」という友達の相槌(あいづち)に消えたその一言、
思わず心の中で唸ってしまった
売れ筋とか商品とか値段もあまり変わらない中で
違いを出すこと
それはどの商売にも通じる王道中の王道だと思う
すいすいはミニマム(最小限)で商売をやっている
でも少し可能性として見ている「市場」もある
例えば、
地域のこどもたちの学校区圏に行って
行動するのがすいすいの「基本形」だとすると、
マルシェやイベントに出動して、
そこで「こどもたち」に対して純粋に商売をすることも
一つの「応用形」だと思う
パパママと一緒に来て、
お洒落な物や料理を食べるのも大切だけど、
と同時にこどもたち自身が、
自分自身の持つお金を「自分の意思で使う場」として、
すいすいがそういう一役を担っても良いかもしれない、と思った
すいすいの原点は
こどもたちと共に
言ってくれた
深かった一言を忘れずに
何回も会話を重ねる中で
低学年のこどもたちもすいすいが来てくれることを望んでいて
待ってくれている事実を教えてくれたし
どうすればすいすいがサントレ(大型マンションの通称)で駄菓子販売できるか?
一緒に考えてくれていました
こどもたちは話が面白い
上下左右前後と話が飛び交う中で
駄菓子の売っている場所についても話が出た
コンビニ
スーパーマーケット
駄菓子屋さん
パン屋さん
学用品店 ・・・
結構、駄菓子を置いているいろんな「場所」が出てくる
「でも、すいすい、売ってるもんが違うもんねー」
サラリと言われ、
「そうそう」という友達の相槌(あいづち)に消えたその一言、
思わず心の中で唸ってしまった
売れ筋とか商品とか値段もあまり変わらない中で
違いを出すこと
それはどの商売にも通じる王道中の王道だと思う
すいすいはミニマム(最小限)で商売をやっている
でも少し可能性として見ている「市場」もある
例えば、
地域のこどもたちの学校区圏に行って
行動するのがすいすいの「基本形」だとすると、
マルシェやイベントに出動して、
そこで「こどもたち」に対して純粋に商売をすることも
一つの「応用形」だと思う
パパママと一緒に来て、
お洒落な物や料理を食べるのも大切だけど、
と同時にこどもたち自身が、
自分自身の持つお金を「自分の意思で使う場」として、
すいすいがそういう一役を担っても良いかもしれない、と思った
すいすいの原点は
こどもたちと共に
言ってくれた
深かった一言を忘れずに
コメント
コメントを投稿